高円寺のタピオカ専門店「圓満茶屋」にオープン翌日に行ってタピオカミルクティー飲んだ

高円寺にタピオカの波が押し寄せているのは皆さんご存知だと思うのですが、ここにきてさらにもう一店舗、「園満茶屋 タピオカ専門 高円寺店」がオープンしました。こちらはタピオカ専門店でなんとなく本場感漂う雰囲気で期待大!ということで、オープンしたばかりの賑わうお店に行ってきました。
アクセスは新高円寺駅から5分、高円寺駅から10分くらい
圓満茶屋の場所は、新高円寺駅と高円寺駅の間、ルック商店街の中。新高円寺駅に近い場所で、隣にあの有名な喫茶店「七つ森」があります。一階なので、歩いていれば見逃すことは無いはず。元々は、ゲームセンターなどにあるサッカーのアーケードゲームWCCFを取り扱うお店「蹴球乃瀧」が少し前まであった箇所です。



圓満茶屋はメニュー豊富で、どれも500~600円。 甘さと氷の量を選べる。

圓満茶屋のメニューはシンプルだが、どれにするか迷ってしまう。左上が基本っぽいオススメで、紅茶・ジャスミン茶・ほうじ茶のタピオカミルクティー。そして右下が店長オススメコーナーで、「ザンザン茶」という聞き慣れない名前の飲み物が。多分、黒糖・抹茶・いちご・マンゴーのシロップとかフォームとかがg入っているタピオカミルクティーなのかな。
そして気になるのがメニューから伝わる台湾感。日本語が若干怪しかったり、常用外というか日本ではまず見かけない難解な漢字が使われている箇所があるのだが、これはわざとなのか考え込んでしまった。
ほうじ茶タピオカミルクティーは甘さ控えめスッキリ上品、黒糖ザンザン茶は甘くて美味しい



この日は、ほうじ茶タピオカミルクティーと黒糖ザンザン茶の二つを注文。どちらも凍り少なめ注文したんですが、それでも容器一杯に入ってきたのが嬉しい。
ほうじ茶は名前の通り、ちゃんとほうじ茶の味がしてスッキリしてる。このあとのザンザン茶が甘かったんでちょっと物足りなくは感じましたが、とても美味しい。
そして黒糖ザンザン茶はとっても甘い。でも単純な砂糖だけの甘さだけじゃないんですよね。ちゃんと黒糖の深い甘みがあって、すごく甘いにさほどクドく無い。
そしてどちらもタピオカたっぷり!とても美味しいタピオカミルクティーを楽しみました。
タピオカ専門店「圓満茶屋」店内は結構広め、接客も良い


圓満茶屋の店内は、結構シンプルで、インスタ映えめっちゃするわけじゃないんですが、それでもキレイでゆっくり休憩したりタピオカミルクティーを楽しめる空間になってます。入り口が広いのも良いところで、多少混んで並んでも店の外で待ったりはしないと思います。
店内には一人掛けのしっかりしていて座り心地の良いソファが沢山用意されていました。受け取りカウンターの隣に向かい合ってソファが二つ、奥には同じソファが10席くらい、そしてカウンターにはバーチェアが4つくらいありました。店内でゆっくりも出来そうですし、ドリンク受け取ってから少しだけ座って休んでから、そのままドリンク持って外に出て行く使い方も出来ます。
新高円寺付近でタピオカミルクティー買うなら圓満茶屋。値段安めで味も良くて量も多くてオススメしたい
2019年、高円寺界隈にはタピオカミルクティー屋さんがたくさん出来ていますが、後発の圓満茶屋は、ただの後発じゃなくて相当クオリティ高いお店でした。味も量もバッチリ、値段も決して高くない、店内もきれい。現時点ではまだタピオカ屋さんにさほど恵まれていない新高円寺駅周辺のお店としてはもちろんですが、高円寺全体で見てもお勧めできるタピオカミルクティー屋です。
Twitterやってます。
Twitterアカウント「@koenji_rcmd」で最新記事をチェック!
@koenji_rcmd
https://twitter.com/koenji_rcmd
-
前の記事
高円時期北口にある本屋「文禄堂」でマンガ買った 2019.07.10
-
次の記事
桃太郎すし高円寺本店で安くて美味しい握り寿司を一人で食べた 2019.07.11