中央線沿線の中野・高円寺・阿佐ヶ谷で行くべき2019年の夏祭りはこれだ!

2019年、なぜか気温が上がらない時期が長かったですが、やっと暑くなってきましたね…
暑い夏を吹き飛ばすイベントといえば、お祭りですね!高円寺駅では有名な阿波踊りが開催されますが、高円寺駅周辺の中央線沿線エリアでも、この夏、たくさんのお祭りが開催されます。その中から、これから開催されるオススメの夏祭りをピックアップ!この夏どこに遊びに行こうか迷っていたり、夏らしいイベントを探していたり、お祭りを楽しみたい方は、是非参考にしてみてください!
中野駅の夏祭り:中野レンガ坂祭り2019
開催日程:2019年8月24日(土)~2019年8月25日(日)※雨天決行
開催時間:17時~23時
開催場所:中野レンガ坂商店街
アクセス:中野駅南口から徒歩1分
中野駅南口にある、オシャレな飲食店が並ぶ中野レンガ坂。いろんなメディアでも取り上げられる人気スポットですが、このレンガ坂で、中野レンガ坂祭り2019が開催されます。
花火やお神輿や盆踊り的な、古き良きお祭りという雰囲気ではなく、「食べて飲んで、踊りや大道芸も!真夏の夜はレンガ坂」というキャッチコピーの通り、飲食店が立ち並ぶレンガ坂らしい飲み歩き祭りという感じのイベントです。レンガ坂エリア全体を使い、各店の内外にお祭り用スペースを設け、座席や立ち飲みが楽しめます。
そして食べ歩き飲み歩きしやすいように各飲食店の出店、テイクアウトメニューが充実。それぞれのお店の特徴を活かして創意工夫がされていて、中野レンガ坂祭りでしか食べられないオリジナルレシピや人気メニューや各店舗の独自イベントが注目です。
2019年は「踊る!桃園・レンガ坂」というイベントも開催予定。8/24(土)17時より桃園会館でフラメンコ、ベリーダンス、ハワイアンのダンスフェスや大道芸のパフォーマンスがあります。もちろん入場無料。
席もいくつか設けられるようですが、恐らく人気ですぐに埋まるので、気になる方は早めに来場して席を確保することをオススメします。とはいえ立ち見でも楽しめると思います。
「踊る!桃園・レンガ坂」の会場となる桃園会館は、中野側から中野レンガ坂を入ってちょうど真ん中あたりを右に曲がったところにあります。中野マルイの真裏ですね。
中野駅の夏祭り:中野セントラルパーク夏祭り
開催日程:2019年8月2日(金)17時~20時、2019年8月3日(土)16時~20時
開催場所:中野セントラルパーク
アクセス:JR中央線 、JR総武線、東京メトロ東西線「中野」駅より徒歩5分
中野駅北口、中野ブロードウェイに続く北エリアは、商店街や飲食店などで賑わっていますが、そちらとは逆方向、高円寺のある西側に少し歩き、中野サンプラザや中野区役所を過ぎていくと、緑のあるキレイなエリアがあること、ご存知ですか?
野方警察署や警察病院、明治大学や東京平成大学などに囲まれたエリアに、中野四季の森公園と、大きなオフィスビルである中野セントラルパークがありますが、ここで開催されるのが中野セントラルパーク夏祭り。
7回目の開催となる夏祭りですが、2017年からは中野区観光協会の「なかのアンテナストリート」ともコラボしていて、地元色をより強く打ち出し中野ならではの多様な文化を融合させた地域交流型の夏祭りです。中野エリアの企業、飲食店、大学、地域住民などが参加し、様々な独自性のあるイベントが開催される楽しめる夏祭りになっています。
毎年恒例のダンスや音楽演奏などの他、ライブハウス「WOMB」によるDJパフォーマンス、「AMPcafe」によるライブペインティングブースなど、面白そうなイベントが今年も開催されるようです。
また、子ども向けプログラミングワークショップブース、射的や金魚すくいなどの子ども向け縁日や子ども向けエア遊具なども予定されているようで、大人だけでなく子供も一緒に楽しめる夏祭りです。
もちろん夏祭りっぽいグルメも用意されていて、数多くの屋台や出店、地域マルシェブースもあります。
高円寺駅の夏祭り:東京高円寺阿波おどり
開催日程:2019年8月24日(土)17時~20時、2019年8月25日(日)17時~20時
開催場所:高円寺駅周辺
中野~吉祥寺あたりのお祭りでは、最大規模の夏祭りになるのが、東京高円寺阿波おどりです。東京の夏祭りとして非常に有名です。
1万人の踊り手と100万人の観客が高円寺に集まる大イベント。夏祭りとしてだけでなく、阿波踊りイベントというくくりで見ても、東日本屈指のイベントです。
半世紀の歴史があり、平成24年の第56回大会実績では開催期間中の参加連延べ160連、参加者延べ10000人、見物客95万人を動員したようです。
このお祭りに参加する「連」(=踊り子グループ)は、東京高円寺阿波おどり大会以外にも、関東近隣の阿波踊り大会をはじめ大小のパーティやイベントに出演したり、
海外公演を行う連もあるようで、世界基準の阿波踊りが楽しめます。
阿波踊りは、開催時間の間、指定ルートをほぼ途切れずに順に踊って回ります。高円寺駅の南側が中心ですが、北側にもルートが少しあります。連毎に違っている阿波踊りの振りや音楽を順に眺めているだけでも楽しめる夏祭りになっていて、雰囲気は最高です。

高円寺は元々飲食店が非常に多いこともあるのですが、各店の前には阿波踊りに合わせて必ずといっていいほど出店が出ており、阿波踊りを見ながらの食べ歩きが楽しめます。
開催期間中はJR高円寺駅のホームは相当な混雑となり改札を抜けるのにも相当な時間が掛かるので注意してください。東京メトロ新高円寺駅で降りてJR高円寺駅方面に歩いて向かっていくのもありだと思います。
阿佐ヶ谷駅の夏祭り:阿佐ヶ谷七夕まつり
開催日程:2019年8月3日(土)~2019年8月7日(日)17時~20時
開催場所:阿佐ヶ谷パールセンター商店街
アクセス:阿佐ヶ谷駅南口から徒歩1分
阿佐ヶ谷駅の南口にある阿佐ヶ谷パールセンター商店街は、屋根付きのアーケード商店街となっていて、普段の買物からオシャレなお店まで数多くの店が並び使い勝手の良い商店街ですが、そこを中心として毎年行われている夏祭りが、阿佐ヶ谷七夕まつりです。
その歴史は古く、昭和29年から開催され、2019年は第66回を迎えます。
最大の見所は、商店街の屋根につるされるハリボテ。定番の誰もが知るキャラクターものから、その年の流行や時事ネタをテーマにしたものまで、アイデアと工夫の詰まったハリボテが、たくさん並びます。

ハリボテが並ぶ商店街では、数多くの出店や屋台が並び食べ歩きが楽しめるようになっています。元々お店が並んでいる商店街なので、各店舗ごとの特色のあるメニューがしっかり用意されていて、目移りしてどれも美味しく見えて困ってしまうと思います。
竹飾りやくすだま飾りや吹流し等の、夏を感じる風情ある演出やイベントから、金魚すくいやスーパーボールすくいなどの、夏祭りっぽい縁日出し物まであり、目玉のハリボテや食べ歩き以外でも様々な催しで楽しめる夏祭りです。
このお祭りのもう一つの特徴が、8月3日(土)から8月7日(水)までの5日間という長めの開催であること。土日で都合が付かない方でも安心して平日に楽しめますし、まだ遊び足りない方や、近所に住んでいる方は、何度でも足を運べる夏祭りです。
関連記事:阿佐ヶ谷七夕祭りの2019年日程と、過去のハリボテを紹介
Twitterやってます。
Twitterアカウント「@koenji_rcmd」で最新記事をチェック!
@koenji_rcmd
https://twitter.com/koenji_rcmd
-
前の記事
マップ有り!JR高円寺駅のスーパーを特徴別にご紹介 2019.07.29
-
次の記事
大人な一人飲みにオススメ!高円寺駅のオシャレな人気バーを紹介 2019.08.02