高円時期北口にある本屋「文禄堂」でマンガ買った

みなさんの住んでいる街や駅には、本屋はありますか?大小様々ですが、都内であれば本屋さんが全く無いってことは少ないと思います。
そんな中、高円寺の北口でオススメしたい本屋が、「文禄堂」です。ちょうど買いたいものがあったので、行って来ました。
アクセスは高円寺駅から徒歩一分。駅の目の前、バスロータリーの向かい側
アクセスがめちゃめちゃいい駅前の本屋さんというのも文禄堂のオススメポイントです。高円寺駅北口を出ただけだとどこにあるか分からないと思うんですが、大きなドラッグストアは見えると思うので、そこまで歩いてみてください。バスロータリーがあるので遠くから認識しにくいだけで、そこからならすぐに見つかるはずです。

シックな外観と、こだわりの内観。文禄堂は高円寺のオシャレ本屋さん



写真を見てお分かりいただけると思うんですが、文禄堂さんは昔ながらの書店というよりは、完全に現代風かつ高円寺感もある、オシャレ本屋さん。雑貨や服が売っていたり、ポップやちょっとした飾りもかわいい感じで、中にいるだけで楽しくなってくる書店です。
書店の中はL字の構造です。入ってすぐ左手が雑貨コーナー、右手が新書コーナー。次にレジがあって、その先が雑誌系。左に折れて奥にマンガと文庫と児童書という感じのレイアウト。

あと、マンガ家さんのサインや色紙がめちゃめちゃ沢山ありました。中央線沿い感ありますね。見たことある絵柄だったり、自分の好きなマンガ家さんだったりを見つけてテンションあがってしまう。
本と、雑貨と、服だけじゃなくて、なんと飲み物まで売る文禄堂高円寺店

なんかいろいろあるなー、と思いながら、お目当てのブツを見つけてレジに向かうと、もう一つの驚きが。なんと飲み物まで売ってるんです。コーヒーと…ビール。ビールって、飲み屋街の高円寺に合わせ過ぎていると思います(褒めてる)。あと、Paypay使えました!
2016年に、あゆみBOOKS高円寺店が、 文禄堂高円寺店にリニューアルした
2016年2月17日、「あゆみBOOKS高円寺店」が「文禄堂(ぶんろくどう)高円寺店」としてリニューアル。本屋としてはここに元々あったのですが、文禄堂になってからはまだ数年。
コンセプトは「立ち寄る」。さまざまなカルチャーが行き交い賑わう「高円寺」という街の特長と「駅前」という立地を活かして、つい立ち寄りたくなるようなお店を目指します。
https://hon-hikidashi.jp/bookstore/9702/
このコンセプトの通り、単純に本を売っているお店ではなく、様々な情報を手に入れられて、明るくて楽しい雰囲気の書店になっていると思います。
文禄堂高円寺店の営業時間は25時まで!深夜でも本屋に行ける!
営業時間平日 9:00-25:00 日祝 10:00-25:00
最近は都心部では営業時間が遅い本屋さんも増えてきましたが、文禄堂高円寺店さんも深夜まで営業中。25時までやってれば、ふらっと帰りに立ち寄りやすいですよね。平日9時からというのも地味に早めなので嬉しいポイントです。
文禄堂高円寺店は、本を見る・買う以外の体験や発見が出来る、オシャレで除きたくなる本屋
本屋行っても、どうやって探せばいいか、今何がオススメなのか、どれが面白そうか、自分にあっているか、分かりにくいですよね。でも文禄堂高円寺店は、そういう「本を探す」という単純な行動だけではなく、もっと違った体験、立ち寄って楽しいという感覚を得られる本屋さんで、その中で、本でも雑貨でも、なにか自分にとって良いと思うものが得られる場所だと思います。営業時間もかなり長く、アクセスも抜群ですので、是非立ち寄ってみてください。

Twitterやってます。
Twitterアカウント「@koenji_rcmd」で最新記事をチェック!
@koenji_rcmd
https://twitter.com/koenji_rcmd
-
前の記事
高円寺駅南にあるバーMr.PROTOCOL(ミスタープロトコル)で一人飲みしてきた 2019.07.10
-
次の記事
高円寺のタピオカ専門店「圓満茶屋」にオープン翌日に行ってタピオカミルクティー飲んだ 2019.07.11